手洗い洗車のグッズっていっぱいあって何を買えばいいのかわからないですよね。笑
なので元・洗車マンの視点から見て使って良かった洗車グッズをを5つに絞って紹介していきたいと思います!
手洗い洗車に役立つ!便利な洗車道具おすすめ5選!
では実際に自分が今まで手洗い洗車で使っていておすすめな洗車グッズを紹介していきたいと思います!
キーパー ラモップⅡ

まず初めのおすすめ洗車グッズはキーパーさんから販売されている、
『ラモップⅡ』の紹介になります。
このラモップⅡは手洗い洗車の時に手にはめて行うグローブ式のモップになります。
特徴ですが、羊毛100%で出来ているため、非常にふわふわしていて、毛もかなり多いです。
また毛が多いので泡立てた泡を確実にキャッチしてくれるので、愛車をやさしく洗えます!
そして慣れるまでは違和感がありますが、慣れてしまうと
非常に使いやすいです!!!
手にはめる為、スポンジと違い力を無理に加えとく必要もありませんし、手の感覚も残るので、細かいところも洗えます。
その為、手洗い洗車にこだわりがある方や、洗車時間を短くしたい方にはとてもおすすめです!
ラモップⅡのメリット・デメリット
メリット
- 羊毛100%で毛の量もとても多い
- 泡を確実にキャッチしてくれるので優しく車を洗える
- とにかく慣れれば使いやすい!
- 耐久性もある為、一度買えば一年間は使用出来る!
※洗車頻度がそこまでない方はもっと持ちます。
デメリット
- 値段が多少高め(約3000円)
- 慣れるまではつかいにくい
シェアラスター カーシャンプー
続いてのおすすめ洗車グッズですがカーシャンプーの紹介になります。
洗車を使う際に必ずといっていい位必要なカーシャンプーですが、最近は撥水成分が入っていたりするので何を買っていいのかわかりませんよね・・・。笑
そんな場合に僕がおすすめするのはシェアラスターさんから出ている
『カーシャンプー』になります。
このカーシャンプーの特徴ですが、
ノーワックス、ノーコンパウンドで全色対応なので非常に使い勝手がいいです。
また薄めて使うタイプなので一本あればかなり使えます。
値段もそこまで高くない為コスパもとてもいいです。
もちろんコーティングをされている車に特に相性が良く、コーティングを傷めずに汚れだけを落とせる為、コーティング車に乗られている方にはとてもおすすめできる商品になります!
シェアラスター カーシャンプーのメリット・デメリット
メリット
- ノーワックス、ノーコンパウンドの為、使い勝手が非常にいい
- 値段も安く、薄めて使うためコスパもとてもいい
- コーティング車に特に相性が良い
デメリット
- 手洗い洗車で簡単に撥水をさせたい人には向かない
キーパークロス
続いて紹介するおすすめの洗車グッズは、拭き上げをする際に必ず使う、拭き上げタオルのおすすめ商品です。
この商品は、このブログでちょいちょい出てきているのでもしかしたら何回も見たわ!って方が居られるかも知れませんがご了承ください。笑
では本題ですが、僕がおすすめする拭き上げタオルは
『キーパークロス』です。

もうこのクロスはほんとに最高です。笑
特に驚くのは吸水力で、拭き上げがおどろくほどに楽に出来ます。
またとても毛自体が柔らかい為、拭き上げの際にキズが入るリスクも極限まで抑えてくれます。
そして気になる耐久力ですが、半年間、毎週1回手洗い洗車をしていても少し吸水力が落ちてタオルが少しだけヘタってくる位なのでかなり長く使えます。
それこそ一年は使えると思ってもらって大丈夫です( ゚Д゚)
高性能のマイクロファイバータオルが一年間使えて数百円。。。(‘Д’)
素材はマイクロファイバー製ですが、『このマイクロファイバーを使ったら他のが使えなくなった。』
というレビューがあるほどかなりいい商品になります。
またレビューの数もかなりありますが、5点中4.8点だったりとかなり評価もいいです。
まだ固定のマイクロファイバーが決まってない方や、これからマイクロファイバーを使いたい!という方はとてもおすすめのグッズ商品なので是非ご購入を検討ください!
キーパークロスのメリット・デメリット
メリット
- 吸水力が凄まじい
- 毛も柔らかい為、愛車をキズつける可能性がグっと減る
- ワックスやコーティングの拭き取りにも使える為、万能
デメリット
- 値段がマイクロファイバーの中では少し高価
ワットノット 折り畳みチェア
続いてのおすすめグッズは、結構困ってる方も多いと思う洗車時の踏み台のご紹介です。
最近は軽でも背が高い車がかなり多く、背伸びしてもルーフの真ん中が洗えなかったりしませんか?笑
そんな時にほとんどの方が踏み台を使っていると思うのですが、踏み台って結構場所とりますよね・・・。
しかも持ち運ぶのが地味にめんどくさかったりとなにかと不便な点が多い踏み台。
自分も昔踏み台を乗せいていたのですが如何せん場所をとってしまい、途中で使わなくなりました。笑
前置きが長くなってしまいましたが、踏み台で個人的におすすめの商品が
『ワットノット 折り畳みチェア』です。

このチェアの特徴は、地味におしゃれな見た目(笑)と折り畳めることです。
取っ手の部分を持つと簡単に折りたたむ事が出来て、ペこんと潰れます。
その為、持ち運びもかなりしやすく場所も取りません。
※折り畳んでる画像
なので普通の踏み台を使用されてる方はこのワットノットの折り畳みチェアに変える事をおすすめします!
ワットノット 折り畳みチェアのメリット・デメリット
メリット
- 踏み台だけど見た目がおしゃれ
- 折り畳めるため、場所を取らず持ち運びもしやすい
- 使い勝手がいい
デメリット
- 値段が少し高い
- 踏み台がいらない人には必要がない
TARO ホイールリム洗車ブラシ
最後にご紹介する、おすすめの洗車グッズですが、ホイールを洗う際に便利になるグッズになります。
ホイールはホイールの形状によってはかなり洗いにくいですよね・・・。
そういった形を手で洗おうとするとすると、汚れが残るかかなり時間がかかるかどっちかですよね。
そういった時にとても活躍するのが
『TARO ホイールリム洗車ブラシ』です。

こちらの商品は名前の通り、ホイールを洗う専用ブラシになっており、先端が細くてとても洗いやすいです。
また洗車ブラシでは珍しいムートンタイプになるので、高いホイールやメッキのホイールを洗う際にキズを付けることなく洗えます。
もちろん普通のホイールにも洗うのには適しているので問題ありません。
なのでまだ洗車ブラシを持っていない方や、今使っている洗車ブラシでは満足されていない方に是非おすすめの洗車グッズになります!
TARO ホイールリム洗車ブラシのメリット・デメリット
メリット
- ホイールがとても洗いやすくなる
- ムートンタイプの為、キズがとても付きにくく高いホイールやメッキのホイールにも使える
デメリット
- ムートンタイプなので乾きにくく、使った後にきちんと乾燥させないといけない
手洗い洗車おすすめグッズ まとめ
![]() キーパー ラモップⅡ | メリット
デメリット
|
---|---|
シェアラスター | メリット
デメリット
|
![]() キーパークロス | メリット
デメリット
|
![]() ワットノット | メリット
デメリット
|
![]() TARO | メリット
デメリット
|
いかがでしたでしょうか?
今まで手洗い洗車で使ってきた中で個人的におすすめの洗車グッズを紹介させていただきました!
どれも非常に使いやすく、今までの手洗い洗車の質をグッと上げてくれるアイテムばかりになりますので、まだ上記の5点のグッズをお持ちではない方や買い替えを検討されている方はぜひ購入されるのをおすすめ致します!
またもし洗車やコーティングで書いてほしい記事等があればお気軽にご連絡ください(=゚ω゚)ノ
