自分で綺麗に車内清掃を仕上げるために必要なグッズや道具の選び方を教えてください。
ここでは車内清掃におすすめのグッズを部位別・ジャンル別にご紹介します。あわせて、除菌や消臭、車用の掃除機など派生的にあった方が良いグッズについてもお伝えしますので、清潔で快適な車内空間をセルフで作れるようになりましょう!
車内清掃に必要な道具は何がある?掃除の部位別に紹介!
まず、ここでは車内清掃に必要な道具を一覧でご紹介します。以下の表をご覧ください。
天井 | ・洗剤付きウェットシート(または洗剤+雑巾) |
内装・ インパネ | ・ホコリ取り(ハンディモップ・はたきなど) ・洗剤付きウェットシート(または洗剤+雑巾) ・ツヤ出し剤 |
シート | ・ホコリ取り(粘着テープなど) ・掃除機 ・シートクリーナー+雑巾 |
フロア | ・ホコリ取り(粘着テープ) ・掃除機 |
窓ガラス | ・ガラスクリーナー+雑巾 |
仕上げ | ・除菌・消臭剤 |
このように、各部位において必要な道具は異なります。それぞれの部位を清潔に仕上げられるよう、事前にグッズは用意しておくべきといえます。
また、各部位の掃除方法は以下のページで詳しく解説していますので、こちらのグッズを用意した上で、必要に応じてこちらもご覧ください。

車内清掃におすすめのグッズ18選
それでは、ここからは車内清掃におすすめのグッズをご紹介していきます。
数ある清掃グッズの中から、今回は元・洗車マンのイチオシをジャンル別にピックアップしました。使用する部位や素材のほか、おすすめポイントや価格なども比較して、愛車にマッチしたグッズを選びましょう。
洗剤付きウェットシート
いつも綺麗に使っているつもりでも、知らず知らずのうちに車内は汚れていくもの。そんな時はスキマ時間にササッと掃除ができるウェットシートがおすすめです。
洗浄成分入りで汚れ落とし効果が高いもののほか、手肌にも車にも負担の少ない洗剤不使用のものもあります。
天井や内装など広範囲に使えるので、汚れに気付いたときにすぐ使えるよう車内に常備しておくと良いでしょう。
CARALL 車まるごとウェット
車内はもちろん、窓ガラスからホイール、ボディまで使える万能ウェットシートです。
乾拭きでは落ちない手垢や煙草のヤニ汚れも洗浄成分の働きでスッキリ。水分量が絶妙で「ムラになりにくい」「拭き跡が残りにくい」とユーザーからも高評価を獲得しています。
30枚入りなので、常備しておけば車内はもちろんボディのちょっとした汚れもどんどん掃除ができるのでおすすです。
価格 | 980円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.harukado.co.jp/_carall/cleaner/marugoto_wet.html |
Holts 【激落ち】車内のウェットシート30枚入
車のキズ補修に定評がある「Holts」と、掃除用具でおなじみのブランド「激落ちくん」の最強タッグによる車のお手入れグッズがあります。
その中でも車内用のウェットシートはダッシュボード、ハンドル、ドア内側など車内どこでも掃除OK。洗剤を使用していないのでベタつかず二度拭きも不要です。
竹由来の天然除菌剤配合で人にも車にも優しく、ローズの香りがするウェットシートもあります。
価格 | 455円(Amazon調べ) |
公式ページ | http://www.holts.co.jp/gekiochi/ |
洗剤
天井や内装などの拭き掃除におすすめの車内専用洗剤。マイクロファイバークロスなどにスプレーして拭けば、水拭きだけでは落ちない汚れもラクに落とせます。
掃除したい箇所の素材に適した洗剤をご使用ください。
SONAX エクストリーム コクピットクリーナー
この1本ですべての内装プラスチックの洗浄が可能な万能内装クリーナー。その上ノンシリコンなので安心して使用できます。
ハンドルに使っても滑らず、ノンシリコンなのでギラつかず自然な仕上がりに。 静電気防止効果でホコリがつきにくくなるメリットもあるので、車内を清潔に保ちたい方にもおすすめです。
価格 | 1018円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.harukado.co.jp/sonax/product/cockpit.html |
axe バカ落ちルークリ洗剤1L
車内用に開発されたクリーナーで、布地シート、天井、ビニールレザーなどあらゆる部位に対応しています。「用途別にあれこれ洗剤を買うのはちょっと…」という人には、まさにうってつけの洗剤と言えるでしょう。
車内清掃のプロが愛用するほど高い洗浄力で、頑固な汚れにおすすめ。必要以上の泡立ちがないので清掃がしやすく、拭き取りも簡単です。ユーザーからは「中古で買った車がキレイになった!」との声も寄せられています。
価格 | 1799円(Amazon調べ) |
公式ページ | – |
ホコリ取り用ハンディモップ・粘着テープ
車内のホコリや細かいゴミを取るにはハンディモップ、シートなどの布素材には粘着テープ(コロコロ)があると便利です。
エアコンの吹出口やシートの隙間など細かな場所に対応した車内向けの専用掃除グッズがあると、清掃がラクになります。
リンレイ マイクロカーダスター ホコリキャッチャー ミニ
ワックスを始めとした清掃用品大手の「リンレイ」が手掛けるホコリキャッチャー。髪の毛の約1/100のミクロ繊維が車内の細かいホコリをキャッチします。
狭い場所のホコリもラクラク拭き取れる小ぶりなヘッドで、モップ部分は取り外しができ、汚れても洗って使えるので経済的です。スリムな形状なので、収納場所にも困りません。
価格 | 377円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.rinrei.co.jp/car_care/cleaning/04/ microcarduster_hokoricatcher_m.html |
プロスタッフ 車内用グローブ コアラの手
手にはめて使うグローブ型の清掃用品です。
5本の指を使って素手感覚で拭けるので、細かい部分も掃除しやすいでしょう。超極細繊維のマイクロファイバー素材で汚れがよく落ち、わずかなホコリも逃しません。
手が痛くならず快適に作業ができる3層構造で、左右どちらの手でも使えます。水洗いも可能なので、経済的です。
価格 | 474円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://prostaff-jp.com/products/p-97/ |
ニトムズ コロコロ ミニ クルマ用
清掃用品や衛生用品を手掛ける「ニトムズ」の車向けのコロコロです。カーシートやカーマット、トランクの中の髪の毛やペットの毛、砂粒、埃の除去におすすめです。
清掃用品を手掛ける会社の製品だけあり、めくり口がすぐわかり、まっすぐ簡単に切れる”クッキリテープ”が採用されています。
足元の掃除がしやすいよう取っ手が伸びるタイプもあります。
価格 | 517円(Amazon調べ) ※スペアテープ 373円(800m 35周 2巻入) |
公式ページ | https://www.nitoms.com/products/colocolo_mini_car/ |
ツヤ出し剤
内装をもっとピカピカに仕上げたい・美しさをキープしたい人におすすめの清掃用品がツヤ出し剤です。
ウエスに噴射して拭き上げると見栄えが良くなるだけでなく、素材を守る保護効果もあります。
使用できない箇所や素材もあるので必ず使用前に製品説明をご確認ください。
呉工業 スーパー クレポリメイト 保護ツヤ出し剤
プラスチックやダッシュボード、合成皮革に使えるツヤ出し剤です。
高純度高分子ポリマーによる強力な保護被膜が美しい光沢を生み出します。また、輝きと保護効果を長期間持続し、UV吸収剤が紫外線による色あせやひび割れも防止します。
さらに、帯電防止剤入りでホコリや汚れもつきにくくなる万能さ。タイヤやクロームメッキ部分にも使用可能です。
価格 | 839円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.kure.com/product/k1357/ |
アーマーオール プロテクタントオリジナル 473ml
アメリカでNo.1の信頼と実績を誇る「アーマオール」ブランドの定番アイテムです。ダッシュボードやビニールレザーの内張り、ドア、窓枠のほか、タイヤなど幅広い合成素材に使用できます。
素材にツヤを与え、美しさを長時間キープしてくれるだけでなく、紫外線やオゾンによる日焼けや色褪せ、ひび割れも防止します。
価格 | 1273円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://seiwa-c.co.jp/armorall/product/aa5/ |
シートクリーナー
座席シートやチャイルドシートの汚れにおすすめの清掃用品がシートクリーナーです。
食べこぼしやタバコのヤニ、手垢などの掃除に適しており、清掃だけではなく消臭成分があるクリーナーもあります。布と革、それぞれの素材別にご紹介します。
SOFT99 布シート&マットクリーナー トリガー400
布シート向けのシートクリーナーです。シートにスプレーし、軽くブラッシングして、タオルで拭き取るだけで簡単に清掃ができます。
有機溶剤不使用なのでチャイルドシートに使用しても安心です。生地に目詰まりした頑固な汚れも、付属ブラシで掻き出せばすっかりきれいになるでしょう。
また、消臭剤と抗菌剤も配合されているので、ニオイを抑えダニやカビの発生も防ぐ優れもの。爽やかなミントの香りが車内空間をリフレッシュしてくれます。
価格 | 739円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.soft99.co.jp/products/detail/02080/ |
リンレイ 布シートクリーナー
布シート向けのシートクリーナーです。汚れた箇所に直接スプレーし、汚れをこすり取るようにして清掃し、タオルで拭き取ります。
コーヒーやチョコレート、アイスなど頑固な食べ物・飲み物の汚れを泡の力で強力に落としてくれます。「1年以上放置していた汚れが取れた」との口コミもあります。
さらに天然(さとうきび)消臭成分も配合されています。
価格 | 488円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.rinrei.co.jp/car_care/cleaning/04/nunosheet_cleaner.html |
呉工業 STONER レザークリーナー&コンディショナー
本革向けのクリーナーです。石油系溶剤は不使用で、本革本来の油分や水分を奪うことなく汚れを落としてくれます。
高級ラノリンとミンクオイルによる天然保湿成分が浸透し、潤いと柔軟性を与え上質な状態をキープできます。
また、ワックスやシリコンも不使用でべたつきや拭き跡を残さず、日光や熱による色あせやひび割れを防止します。
価格 | 1600円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.kure.com/product/k1735/ |
車用掃除機
荷降ろしや車内飲食、アウトドアによって車内シートやフロアは汚れがちですが、車用向けの掃除機があればゴミも一発で清掃できます。
車内で小回りがきく小型の専用掃除機は、コードレスタイプやシガーソケットから給電するタイプなどがあります。
TOP−VACUUM サイクロン方式超強力車内掃除機
シガーソケットから給電して使う車内向け掃除機です。電源が切れて掃除が中断する心配がなく、約3.6mのロングコードなので大型車の掃除も可能です。
また、掻き出し専用モーター内蔵のパワーブラシで細かいゴミもしっかり吸い込み、サイクロン方式のため目詰まりが少なく吸引力が持続します。付属部品で手の届きにくい座席下や運転席回りも簡単に掃除できます。
溜まったゴミはダストカバーを開けて捨てるだけ、水洗いも可能という便利さも魅力です。
価格 | 2780円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.pika2rain.com/fs/pikapikarain/TOP-VACUUM |
ダイソン V6 Car Boat Extra HH08 MH CB2
TVCMでもおなじみ「ダイソン」の車用掃除機です。
ハンディクリーナーの中でも吸引力に優れており、特許技術のデジタルモーターV6は毎分最大110,000回転。目に見えるゴミやホコリはもちろん「狭い隙間に入った小石もしっかり吸う」との高レビューも寄せられています。
コードレスタイプなのでノンストレス、7つの付属ツールで狭い足元や座席の隙間などの届きにくい場所も自在に掃除できます。車内のシガーソケットからバッテリーへの充電が可能です。
価格 | 35800円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/handheld/dyson-v6/car-and-boat-extra.aspx |
窓ガラス用クリーナー
泥汚れが付きやすい外側の窓ではなく、車内、つまり窓ガラスの内側の汚れに特化したクリーナーが販売されています。
液体タイプとシートタイプがあるので、使いやすいほうを選ぶと良いでしょう。
カーメイト ガラス内側専用クリーナー エクスクリア
窓ガラスの内側向けに開発された、油溶性ガラスクリーナーです。
油汚れにもクリーナーがはじかれず汚れを溶かし、拭き跡も残しません。せっかく窓の清掃をしても拭き跡が残ってガッカリすることがありますが、その心配は無用です。
また、二度拭き不要で乱反射もない優れもの。専用タオルが付属しています。
価格 | 614円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://ps.carmate.co.jp/c/car/c69 |
SOFT99 窓フクピカハンディワイパー
シートタイプの窓ガラス用クリーナーです。フロントガラスの下部まで届くハンディワイパーも付属しており、ワイパーにシートを取り付けて清掃します。
ワイパーは複雑な形状をしたフロントガラスの内側にしっかりフィットし、奥行のあるミニバンのフロントガラスも先端まで届くロング設計。外側のガラスにも使用でき、柄とヘッド部分は着脱できコンパクトに収納できます。
価格 | 964円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.soft99.co.jp/products/detail/04085/ |
除菌・消臭剤
最後にご紹介するのは、車内清掃の仕上げにおすすめの除菌・消臭剤です。
エアコンの風で循環させてスピード消臭が可能な据え置き式や、気軽に使えるスプレー式の商品があります。使いやすいアイテムを選んで、隅々まで清潔な車内空間にしましょう。
カーメイト Dr.DEO プレミアム スチーム
Amazonの車用消臭・除菌剤カテゴリでベストセラー1位を獲得した人気商品です。
消臭・除菌には病院やレストランで業務用として使われている安定化二酸化塩素を採用しており、スチームに含まれる消臭成分がエアコンの内部までスピード消臭します。
エアコンを入れ、PUSHボタンを押してドアを閉めるだけで作業も簡単です。
価格 | 1036円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://ps.carmate.co.jp/c/car/d234 |
東芝マテリアル 光触媒スプレー ルネキャット
太陽光や照明の灯りなど「光」の力で有害物質や臭いの元を分解してくれる消臭・抗菌スプレーです。
黄色ブドウ球菌やO157の原因となる腸管出血性大腸菌など様々な細菌類の増殖を抑制し、インフルエンザなど抗ウイルス効果の実証データもあります。
さらに光触媒工業会や抗菌製品技術協議会の自主規格に全て適合しているので、安全に使うことができます。
価格 | 2300円(Amazon調べ) |
公式ページ | https://www.toshiba-tmat.co.jp/res/renecat/about/effect_j.htm |
まとめ
車内清掃のグッズは、部位に応じて異なります。清掃したい部位に応じて事前にグッズを用意しておくと、本番で効率的に作業を行うことが可能となります。
また、正しいグッズを使うことでより清潔で快適な車内環境を作れるようになりますので、ぜひお試しください。


