コーティング

フロントガラスの撥水コーティング剤おすすめ最強ランキング10選

男性
男性
雨の日に車を運転していると、水滴で前が見にくくなるのが不安です。視界を確保するために、何か良い方法はありませんか?
koto
koto
それなら、撥水コーティングがおすすめです!
ガラス表面に被膜ができて、水弾きが良くなりますよ。最近は自分で簡単に施工できる商品も多数販売されています。
そこで今回は、フロントガラス向け撥水コーティング剤の人気商品をランキング形式でご紹介します。お気に入りの一本を選んでクリアな視界を保ちましょう!

フロントガラスの撥水コーティングの選び方

フロントガラスの撥水コーティング剤には様々な種類があり、それぞれ効き目や施工方法が異なります。

商品を比較・検討する際におさえておきたいポイントは、以下の3つです。

  • 液剤の種類
  • 施工タイプ
  • 撥水性能

この3つをよくチェックして、自分と愛車にぴったりの商品を選びましょう。

液剤の種類で選ぶ

フロントガラスの撥水コーティング剤には「シリコン系」と「フッ素系」の2種類があり、撥水性能や耐久性に違いがあります。

シリコン系

シリコン樹脂を主成分とするコーティング剤です。フッ素系コーティング剤よりも撥水性が高く、水をよく弾きます。安価な商品が多いのもメリットと言えるでしょう。

ただし持続期間が短いので、定期的な施工が必要です。

フッ素系

フッ素を主成分とするコーティング剤です。撥水性能はシリコン系コーティング剤よりも劣りますが、硬化してガラス面にしっかり定着するため効果が長持ちします。

施工タイプで選ぶ

撥水コーティングの施工方法は、大きく分けて「塗布タイプ」と「スプレータイプ」があり、施工にかかる手間や時間が異なります。

塗布タイプ

フロントガラスに液剤を直接塗り込んでいくタイプで、液剤の入った容器に塗布用フェルトが装着された商品が一般的です。作業に手間がかかるぶん、撥水効果が長期間持続します。

スプレータイプ

フロントガラスに液剤をスプレーするタイプです。洗浄成分が配合されたものや、洗車後の濡れたガラスに使用できるものもあります。

噴霧して拭き上げるだけで誰でも簡単に施工できますが、効き目は塗布タイプに比べて短めです。

撥水性能で選ぶ

また、コーティング剤の撥水性能は、商品によって異なります。ここでおさえておきたいポイントは、以下の2点です。

  • 水弾き効果を高めるなら「超撥水」タイプ
  • 「親水性」のコーティング剤は使わない

水弾きを重視するなら、より撥水性能に優れた「超撥水」のコーティング剤がおすすめです。ただし、撥水性能が高いものほど水滴がガラス面に残りやすいため、イオンデポジットの発生に注意しましょう。

また、窓用のコーティング剤には「親水性」のものもありますが、フロントガラスには向いていません。「ガラス面を薄い水膜で覆って水を流す」という性質上、視界に歪みが生じやすいのです。

フロントガラスのコーティングは、必ず「撥水」と書かれた商品を選ぶようにしましょう。

フロントガラスのおすすめ撥水コーティングの最強ランキング10選

ここからは、フロントガラスの撥水コーティング剤のおすすめ商品を、ランキング形式でご紹介していきます。

ユーザーの口コミや評価なども参考に、本当に効果のある”最強”の商品だけをピックアップしました。あなたにとってのベストな一本を見つけましょう。

1位:クリンビュー ガラスコート ハイブリッドストロング

クリンビューの「ガラスコート ハイブリットストロング」は、シリコンの撥水性とフッ素の耐久性をあわせ持ったハイブリッドな撥水コーティング剤です。

大きな塗り込みフェルトが特徴で、そのサイズは従来品の約2倍。ミニバンやSUV車の広いガラス面もスピーディーに施工できます。

おすすめポイント

性能が異なる2つの撥水剤を配合することで「超撥水力」と「耐久力」を実現。雨の日もワイパー不要で走れるほどの抜群の水弾き効果は、施工後およそ3~4ヶ月持続します。

1年に数回のメンテナンスで済むので、忙しいドライバーにもおすすめです。乾燥時間も約10分と短く、一連の作業がスムーズに終わります。

Amazonでもベストセラー1位を獲得している、超人気の商品です。

商品情報
価格¥557(Amazon調べ)
内容量110ml
付属品
液剤の種類フッ素・シリコン
施工タイプ塗布タイプ
持続期間3~4ヶ月
おすすめ度

2位:SOFT99 ウィンドウケア 超ガラコ

SOFT99の「ウィンドウケア 超ガラコ」は、撥水と同時に汚れや油膜の付着も防いでくれるフッ素系のコーティング剤です。

窓用コーティング剤の定番「ガラコ」シリーズの中でも、特に耐久力に優れています。

おすすめポイント

最新のフッ素処理技術で、ワイパーの摩擦や洗車にも耐える強固な被膜を形成。従来品の約6倍という長寿命で、施工後は撥水効果が約1年間も持続します。

年に1度施工すれば、雨はもちろん冬場の雪・霜対策にも効果を発揮してくれる優れものです。

ただ、被膜が硬化するまでに12時間かかる点は注意しておきましょう。そのぶん撥水効果は抜群なので、時間的な余裕がある方におすすめです。

商品情報
価格¥1,393 (Amazon調べ)
内容量70ml
付属品
液剤の種類フッ素
施工タイプ塗布タイプ
持続期間約1年
おすすめ度

3位:CCI スマートビュー ガラス撥水スプレー

CCIの「スマートビュー ガラス撥水スプレー」は、その名のとおりスプレータイプの撥水コーティング剤です。

洗車後のフロントガラスに噴霧して拭き取るだけで、撥水効果が約2ヶ月続きます。

おすすめポイント

スプレータイプの撥水コーティング剤は、施工の簡単さが魅力です。ガラス面をこすったり磨いたりしなくてよく、女性もラクに作業ができます

効果の持続期間が短いぶんこまめに施工する必要はありますが、洗車後に噴霧するだけですから、それほど手間にはならないでしょう。液剤の乾燥も不要です。

より高い撥水効果を実感したい方は、乾いたガラスに使用することをおすすめします。

商品情報
価格¥910(Amazon調べ)
内容量180ml
付属品拭き取り専用マイクロファイバークロス
液剤の種類シリコン
施工タイプスプレータイプ
持続期間約2ヶ月
おすすめ度

4位:SOFT99 ウィンドウケア ぬりぬりガラコデカ丸

SOFT99の「ガラコ」シリーズの中でも、SUV車やミニバンのドライバーにおすすめなのが、こちらの「ぬりぬりガラコデカ丸」です。

ボトル一体型の塗り込みタイプながら120mlの大容量で、広いガラス面にも余裕で使えます。

おすすめポイント

実は、大きいのは容量だけではありません。塗布フェルトもビッグサイズで、その大きさは従来品の約2倍以上。他のガラコシリーズを使ったことがある方は、違いを実感できるでしょう。

手に絶妙にフィットする丸型のボトルとの相乗効果で、あっという間に塗り込みが完了します。

ただ、ユーザーからは、ビッグサイズゆえに「ガラスの四隅は少し塗りにくい」との声も。施工時は別途スポンジやクロスを用意しておくと良さそうです。

商品情報
価格¥1,176(Amazon調べ)
内容量120ml
付属品
液剤の種類シリコン
施工タイプ塗布タイプ
持続期間
おすすめ度

5位:CarZoot 窓ガラス用撥水コーティング剤 レインカットプレミアム

CarZootの超撥水コーティングキット「レインカットプレミアム」は、同社が販売する窓ガラス用コーティング剤の中で売上No.1の売れ筋商品です。

おすすめポイント

プロの現場でも使われている商品だけあって、性能は抜群。強力なフッ素被膜で、驚くほどの超撥水効果が約1年間持続します。

もちろん付属品もプロ仕様。下地処理用の油膜除去剤から施工用のスポンジやタオルまで、実店舗で使われているものがセットになっていて、これ一つで本格的な施工が可能です。

コーティングに慣れていない人にはハードルが高く感じるかもしれませんが、わかりやすい施工マニュアルがついているので、安心して作業できるでしょう。

市販品に比べて高価ではありますが、確かな効果を実感したい人におすすめです。

商品情報
価格¥2,680(Amazon調べ)
内容量180ml
付属品油膜除去剤、スポンジ、クロス、施工マニュアル
液剤の種類フッ素
施工タイプ塗布タイプ
持続期間約1年
おすすめ度

6位:SOFT99 ウィンドウケア ダブルジェットガラコ 耐久強化

SOFT99の「ガラコ」シリーズは昔から塗り込みタイプが有名ですが、実はスプレータイプもあります。

中でもこちらの「ダブルジェットガラコ 耐久強化」は、噴射力を最大限に強化した一本。「施工の手間をできるだけ省きたい!」という方におすすめです。

おすすめポイント

従来品よりも強いガス圧と、新構造のダブルジェットノズルで、風にも負けない強力な噴射力を実現。ミニバンやSUV車の大きなフロントガラスも、約3秒で施工可能です。

濡れたガラスにも使えるので、車内に一本置いておけば、急な雨にもスムーズに対応できます。特に「ゲリラ豪雨」が発生しやすい時期は重宝しそうですね。

ただ、スプレーの飛距離が長いぶん、ボディへの飛び散りには注意が必要です。塗装が剥がれるおそれもあるので、もし液剤が付着した場合はすぐに拭き取りましょう。

商品情報
価格¥637(Amazon調べ)
内容量180ml
付属品
液剤の種類シリコン
施工タイプスプレータイプ
持続期間
おすすめ度

7位:CCI スマートビューONE 塗り込み耐久タイプ

CCIの「スマートビューONE 塗り込み耐久タイプ」は、その名のとおり塗布タイプの撥水コーティング剤です。

幅広型の塗面で、広いガラス面も一気に塗り込めます。塗布後は乾いたタオルで拭き上げるだけでOK。乾燥時間は不要です。

フッ素のパワーで、施工後は約6~12ヶ月効果が長持ちします。

おすすめポイント

フッ素系の撥水コーティング剤でありながら、1,000円以下とリーズナブルな価格が魅力。撥水性能はもちろんコスパも重視したい方は、マストでおさえておきたい商品です。

ただ、ユーザーからは、フッ素ならではの耐久性の強さは実感できるものの「撥水効果はやや弱め」という声も。ノンワイパーで雨をバシバシと弾き飛ばすほどの、強い水弾き効果はないのかもしれません。

反対に「水滴が残りにくい」と考えれば、ウォータースポットが発生しにくいのが利点と言えるでしょう。屋外駐車の方も安心して使えそうです。

商品情報
価格¥800(Amazon調べ)
内容量75ml
付属品
液剤の種類フッ素
施工タイプ塗布タイプ
持続期間6ヶ月~1年
おすすめ度

8位:洗車の王国 撥水コーティング剤 ウィンドウクリスタル

洗車の王国が販売する「ウィンドウクリスタル」は、プロショップでも使われる撥水コーティング剤です。

施工に必要なクロスやスポンジがセットになっていて、これ一つで本格的なフッ素コーティングができます。

おすすめポイント

酸化劣化をおこさない純フッ素系の撥水剤で、施工後は屋外駐車でも6ヶ月以上、屋内駐車では1年以上も超撥水効果を発揮します。

耐久性は車の使用環境によって違ってきますが、効果が1年以上も長持ちする商品は、市販品ではなかなかありません。

ただ、プロ仕様品のため、施工には”コツ”が必要です。写真付きの取扱説明書が付属しますが、はじめてセルフコーティングを行う方には少し難しいかもしれません。

どちらかというと、コーティング作業に慣れている方におすすめできる商品です。「市販品を何度か試したけど満足できない…」という方は、ぜひ試してみてください。

商品情報
価格¥2,934(Amazon調べ)
内容量50ml
付属品スポンジ、クロス、取扱説明書
液剤の種類フッ素
施工タイプ塗布タイプ
持続期間6ヶ月~1年
おすすめ度

9位:Rain X スーパーレイン・X ザ クイック耐久

アメリカ発の撥水コーティング剤「Rain X」。中でも高評価を獲得しているのが、こちらの「スーパーレイン・X ザ クイック耐久」です。

もともと空軍の航空機用液体ワイパーとして使われてきた歴史を持つ商品で、一度塗るだけで均一かつ強力なフッ素系撥水被膜を形成します。

おすすめポイント

ボトル一体型の幅広フェルトで、ミニバンやSUV車の広いガラス面もスムーズに作業できるでしょう。ガラス面の隅々にまでフィットする形状で、塗りムラや塗り残しの心配はありません。

被膜効果の持続期間は約6ヶ月。ユーザーからは「Rain Xシリーズの中でもっとも撥水効果が高い!長続きする!」との口コミが寄せられています。

ただ、その一方で、厚みのあるボトルが「持ちにくい…」との声もこのあたりは好みが分かれそうです。

商品情報
価格¥1,000(Amazon調べ)
内容量80ml
付属品
液剤の種類フッ素
施工タイプ塗布タイプ
持続期間6ヶ月
おすすめ度

10位:シュアラスター ゼロウィンドウ コート

シュアラスターの「ゼロウィンドウ コート」は、反応型低分子シリコン配合のガラス系撥水コーティング剤です。

高性能なカーコーティング剤を多数手掛けてきたシュアラスター製で、信頼感は抜群。安心して使える商品をお探しの方におすすめしたい一本です。

おすすめポイント

ガラスコーティングの仕組みは「窓ガラスの表面に、さらにガラスが作られる」と考えるとイメージしやすいでしょう。ワイパーの摩擦にも負けない強力なガラス被膜により、撥水効果が約1年間持続します。

施工時は付属のスポンジで直接ガラス面に塗り込んでいきますが、ユーザーから寄せられた口コミで一つ気になったのは「他の商品に比べて液剤が乾くのが速い」という声。塗布後は手早く拭き上げを行う必要がありそうです。

塗布タイプのコーティング剤を使い慣れた人のほうが、慌てずに落ち着いて作業できるでしょう。

商品情報
価格¥1,755(Amazon調べ)
内容量80ml
付属品スポンジ
液剤の種類ガラス
施工タイプ塗布タイプ
持続期間約1年
おすすめ度

まとめ

本記事では、フロントガラスの撥水コーティング剤のおすすめランキングをご紹介しました。使ってみたい商品は見つかったでしょうか。

最後に、ランキングを一覧表にまとめました。比較・検討にぜひお役立てください。

商品名商品価格
(Amazon調べ)
液剤の種類/
施工タイプ
こんな人におすすめ
クリンビュー
ガラスコート ハイブリッドストロング
¥557フッ素・シリコン/
塗布タイプ
多くのドライバーに選ばれた人気商品を使いたい人
SOFT99
ウィンドウケア 超ガラコ
¥1,393フッ素/
塗布タイプ
時間に余裕があり、被膜が硬化するまでじっくり待てる人
CCI
スマートビュー ガラス撥水スプレー
¥910シリコン/
スプレータイプ
手軽に施工可能なスプレー式のコーティング剤が欲しい人
SOFT99
ウィンドウケア ぬりぬりガラコデカ丸
¥1,176シリコン/
塗布タイプ
ミニバンやSUV車の広いガラス面をコーティングしたい人
CarZoot
窓ガラス用撥水コーティング剤 レインカットプレミアム
¥2,680フッ素/
塗布タイプ
プロ並みの本格的なコーティング施工を自分でやってみたい人
SOFT99
ウィンドウケア ダブルジェットガラコ 耐久強化
¥637シリコン/
スプレータイプ
施工の手間をできる限り減らしたい人
CCI
スマートビューONE 塗り込み耐久タイプ
¥800フッ素/
塗布タイプ
手頃な値段で撥水効果も長持ちする、コスパの良い商品を探している人
洗車の王国
撥水コーティング剤 ウィンドウクリスタル
¥2,934フッ素/
塗布タイプ
今まで市販品の効果に満足できなかった人
Rain X
スーパーレイン・X ザ クイック耐久
¥1,000フッ素/
塗布タイプ
歴史と実績のある商品で高い効果を実感したい人
シュアラスター
ゼロウィンドウ コート
¥1,755ガラス/
塗布タイプ
安心して使える一流メーカーの商品を探している人

なお、撥水コーティングをする際は、必ず「下地処理」を行いましょう。油膜やウロコが付着したままでは、コーティング効果が半減してしまいます。

下地処理については以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

https://kkouki.com/2019/12/19/sitazisyori-2/

koto
koto
下記の記事も参考にしてみてくださいね!
車の窓ガラス用ウロコ取り最強ランキングおすすめ10選【2023年最新版】車の窓ガラスについたウロコは見栄えが悪いだけでなく、走行中の視界を妨げる原因に。専用のウロコ取りできれいにしましょう。本記事では、最強の除去性能を持つウロコ取りをランキング形式でご紹介。ベストな一本を見つけてクリアな視界をキープしてください!...
フロントガラスの油膜取りおすすめランキング10選【最強はどれ?】車のフロントガラスに付着した油膜は見た目が良くないだけでなく、視界不良の原因にもなり大変危険です。本記事では、フロントガラスの油膜取りにおすすめの商品をランキング形式でご紹介。元プロの目線で「本当に売れている商品」だけを厳選しました。あなたに合った商品を見つけて、クリアな視界を取り戻しましょう!...
プロが厳選!洗車グッズ&洗車道具のおすすめ46選【2023年最新版】元コーティング屋のプロが『絶対に買うべき洗車グッズ』をご紹介します。その他にも様々な悩みに対応したアイテムを厳選しました。...
ABOUT ME
koto
元・超激務コーティング店副店長。(多い月でコーティング売上400万円) 現在は洗車ブログ運営等のWEBマーケティングをメインに活動。 今まで培ってきた知識を元に、主に洗車やコーティングについて書いていきます。 アニメ、ゲーム好きのポンコツでジョジョのブローノ・ブチャラティ激推し。 『黄金のような【夢】にかけよう』 Twitterもやっているので、是非フォローもよろしくお願いします!

☆洗車グッズはAmazonでチェック☆

ポイントを貯めてお得に買い物!
頑固なウロコから解放されたい人にオススメの商品
頑固なウロコから解放されたい人にオススメの商品